忍者ブログ
【 学力 = 時間 × 情熱 × 効率 】   この黄金の方程式にしたがって、あなたの学習の情熱と効率を盛り上げることを目的としたブログです。 大学受験、中学・高校受験から日々の授業・資格取得まで幅広くご活用ください。

お気に入りに追加
最新コメント
ブログ内検索


フリーエリア
ブログランキングに参加しています。1日1回クリックしてくださるとうれしいです。
人気blogランキング

プロフィール
HN:
アージー
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1988/02/24
職業:
京都大学理学部2回生
自己紹介:
 初模試2000位→最高33位まで上げ、京都大学に現役合格した「人造の天才」
 好きなことわざは『為せば成る 為さねば成らぬ 何事も、成らぬは人の為さぬなりけり』
 更なる飛躍に向けて日々精進中

全ページ、リンクフリーです。

日記:変な京大生の部ログ
書評:書評な部ログ
コラム:虎の巻
trackword
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「脳を使う」の真骨頂(?)ですね。

考えることは何でも構わないと思います。「日本はこれからどうなるか」「宇宙(!)の平和のために何ができるか」「なぜ人を殺してはいけないのか」「なんのために生きるのか」etc

PR

速読もいいですね。何より、速聴よりずっとお金がかかりません(笑)

この先の未来では、大量の情報を高速に処理することが求められてくるでしょう。そのためにも速読はぜひ習得しておきたいスキルだと思います。


「頭をよくする方法」として有名なのが速聴です。新聞にもよく広告されています。


速聴はよく、高速道路を走る車を運転していることにたとえられます。


高速道路から下りるときに、徐々に車の速度を下げますが、そのときには周りの光景が遅く見えるそうです(免許を持ってないので私にはよく分かりませんが)

よく、「1日10個の単語を覚えよう。そうすれば1年で3560個だ!」と言って暗記を始める方がいますがそれはおすすめしません。

なぜなら「何度も繰り返す」でも書いたように、1回(1日)では暗記できないのが普通だからです。人は、定期的な復習をしなければ忘れてしまう生き物なのです。

出典は何か教育系の本だと思いましたが「意味のない文字列を声に出して唱えると右脳が活性化される」そうです。

多くの人は言語を左脳で処理します。しかしながら、意味のない文字列をひたすら唱えると、左脳で処理することをやめて右脳で処理をするようになるそうです。

<<- 前のページ 次のページ ->>
(c)Copyright 現役京大生伝授の勉強法~勉強は技術だ!~ author:アージー.
designed by 現役京大生教授の勉強法~勉強は技術だ~ 大学受験
忍者ブログ [PR]
大学受験