忍者ブログ
【 学力 = 時間 × 情熱 × 効率 】   この黄金の方程式にしたがって、あなたの学習の情熱と効率を盛り上げることを目的としたブログです。 大学受験、中学・高校受験から日々の授業・資格取得まで幅広くご活用ください。

お気に入りに追加
最新コメント
ブログ内検索


フリーエリア
ブログランキングに参加しています。1日1回クリックしてくださるとうれしいです。
人気blogランキング

プロフィール
HN:
アージー
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1988/02/24
職業:
京都大学理学部2回生
自己紹介:
 初模試2000位→最高33位まで上げ、京都大学に現役合格した「人造の天才」
 好きなことわざは『為せば成る 為さねば成らぬ 何事も、成らぬは人の為さぬなりけり』
 更なる飛躍に向けて日々精進中

全ページ、リンクフリーです。

日記:変な京大生の部ログ
書評:書評な部ログ
コラム:虎の巻
trackword
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

暗記において既存の知識と関連させることは非常に有用です。実際、世に『記憶術』といわれるものの多くはこの方法を使っています。(語呂合わせも既存の知識と関連することの一例です)

PR

敵を知るとは、あなたが目指す大学の過去問(赤本など)をやることです。それにより、勉強の方針が立てやすくなります。そのため、過去問は早めに(少なくとも高3の春~夏休みには)やっておくべきだと思います。

何色ものペンを使い分け、重要な部分はマーキング、さらにレイアウトにも気を使う、というように見やすいノートを作ることに命を賭けているような人がたまにいます。まことに申し訳ないのですが、それは無駄な行為です。

記憶が定着するのは夜です。当然、暗記物は夜寝る前が効果的ということになります。

実際、私も古文の単語を夜寝る前に覚えていました。700語収録の単語集を使ったのですが、今でも大部分を覚えています。

暗記は夜寝る前に!

結局、頭をよくするには勉強をするのが一番いいのかなあ、と思います。

もちろん勉強するといっても、ひたすら単語を暗記することで頭がよくなるとは思えません。しかし「数学なんていくらやっても無駄だ」とも思えません。

<<- 前のページ 次のページ ->>
(c)Copyright 現役京大生伝授の勉強法~勉強は技術だ!~ author:アージー.
designed by 現役京大生教授の勉強法~勉強は技術だ~ 大学受験
忍者ブログ [PR]
大学受験