【 学力 = 時間 × 情熱 × 効率 】
この黄金の方程式にしたがって、あなたの学習の情熱と効率を盛り上げることを目的としたブログです。 大学受験、中学・高校受験から日々の授業・資格取得まで幅広くご活用ください。
お気に入りに追加
最新記事
(08/13)
(08/13)
(08/12)
(07/28)
(01/19)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
アージー
年齢:
36
性別:
男性
誕生日:
1988/02/24
職業:
京都大学理学部2回生
trackword
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お読みになられた方は既に気づかれていると思いますが、このブログで紹介している勉強法は大学受験だけを対象にしたものではありません。中学受験や資格試験にまで広く応用できる勉強法を紹介しております。
その理由を説明する前に、私という人間について説明せねばなりません。私は2006年現在、京都大学の理学部に在籍しております。科学者のタマゴと言えなくもないでしょう。そして、多くの科学者に共通するように、「具体的事例を説明しうる少数の一般法則」に高い価値を感じています。
簡潔に言ってしまえば、私は「大学受験にしか使えない勉強法になど意味はない」と思っています。
受験生の皆さんからすれば、「これこれこういう参考書を使って、この時期にはこういう勉強法をした方がいいよ」というアドバイスの方がありがたいのかも知れませんが、そういうのは正直苦手なのです。私個人の趣味・嗜好の問題ですのでご了承ください。
ただ、自分が使っていた参考書くらいはそのうち紹介したいと思います。特に参考書マニアというわけではないので、選ぶ基準にはならないと思いますが・・・。
それと、先日決まった新しいタイトル「現役京大生伝授の勉強法~勉強は技術だ!~」ですが、この中に「大学」とか「受験」とかのキーワードが入らなかったことは嬉しい誤算でありました。
私としては、このブログを「大学受験勉強法」という狭い枠に閉じ込めたくはありませんので、皆様のかげながらの配慮をいまさらながらありがたく感じています。今後ともよろしくお願いします。ありがとうございました。
PR
この記事にコメントする
無題
はじめまして。
「勉強法虎の巻」というブログをやっているカズマと申します。
ずいぶん前にうちのブログにコメントをいただいたのに、気づかずに放置してしまい、たいへん申し訳ありません。不愉快な思いをされませんでしたか?
お詫びといっては何ですが、こちらからアージーさんのブログにリンクさせていただきました。
もしご迷惑でしたら削除しますので、お申しつけくださいm(__)m
「勉強法虎の巻」というブログをやっているカズマと申します。
ずいぶん前にうちのブログにコメントをいただいたのに、気づかずに放置してしまい、たいへん申し訳ありません。不愉快な思いをされませんでしたか?
お詫びといっては何ですが、こちらからアージーさんのブログにリンクさせていただきました。
もしご迷惑でしたら削除しますので、お申しつけくださいm(__)m