忍者ブログ
【 学力 = 時間 × 情熱 × 効率 】   この黄金の方程式にしたがって、あなたの学習の情熱と効率を盛り上げることを目的としたブログです。 大学受験、中学・高校受験から日々の授業・資格取得まで幅広くご活用ください。

お気に入りに追加
最新コメント
ブログ内検索


フリーエリア
ブログランキングに参加しています。1日1回クリックしてくださるとうれしいです。
人気blogランキング

プロフィール
HN:
アージー
年齢:
36
性別:
男性
誕生日:
1988/02/24
職業:
京都大学理学部2回生
自己紹介:
 初模試2000位→最高33位まで上げ、京都大学に現役合格した「人造の天才」
 好きなことわざは『為せば成る 為さねば成らぬ 何事も、成らぬは人の為さぬなりけり』
 更なる飛躍に向けて日々精進中

全ページ、リンクフリーです。

日記:変な京大生の部ログ
書評:書評な部ログ
コラム:虎の巻
trackword
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

英単語を知らなければ英文が読めないように、単語を知らなければ現代文は読めません。

「えーっ!?現代文って日本語でしょ?単語くらい分かるよ」と思われるかもしれませんが、現代文(文語)とわれわれが日常会話で使う口語とでは、一種の方言のような違いがあります。

知らない人にとっては方言はよく分からないですよね。それが日本語だということは分かるんだけれども、何を言っているのかは分からない。その言葉を理解するためには、ちゃんとその方言について学ばなければなりません。

現代文も方言と同じです。何の知識もなしに挑戦すれば、間違いなく撃沈されるでしょう。

たとえば、演繹と帰納について説明できますか?外延と内包は?特殊と普遍は?あなたが持っているその知識は正しいですか?

これらについて知らないと、大きな読み違いをしたり、本文の趣旨がつかめなかったり、といったことが生じます。


では、どうすればよいのか?

それには辞書を引くことです。

分からない単語や語句が出てきたときはもちろん、知っていると思った単語でもその意味がちょっとあやふやだと思ったときにはすぐ調べることです。

ポイントは、一瞬でも迷ったらすぐに調べることです。

実は、この「すぐ調べる」というのは現代文だけでなく他のどの教科においても重要です。

「すぐ調べる」ことをせずに、「後で調べよう」とするとまず間違いなく調べません。

人間は悲しいかな、忘れる生き物です。おまけに、ものぐさな生き物でもあります。なので、思い立ったその時に「すぐ調べる」ことをしないと、永遠に後回しになってしまうのです。

たいていの場合、そのつけは後になって「教科書の意味が分からない」という形で表れます。これについては分からない原因は?<途中2 リンク>をご参照ください。

辞書は常に手元に置いて、分からなかったら「すぐ調べる」ようにしましょう。

手元に置いておくには電子辞書をお勧めします(高いですけどね、苦笑)

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
古典
センター試験で古典がいるんですが、古典の点数がどうしても伸びません。
何かこつはありませんか?
あつし 2007/03/31(Sat)00:20:33 編集
>あつし様
センター古典は主語をつかめれば何とかなります。
基礎文法はもちろんですが、さらに古典特有の読み方のルールを知っていると非常に楽になります。
たとえば、
・助詞「を」「に」「ば」の前後では主語が変わりやすい
・助詞「て」「で」「つつ」の前後では主語が変わらないことが多い
など。
こういうルールを教えた参考書を見つけられると大きいです。
(ちょっと良い参考書がパッと思いつかなくてすいません)
アージー 2007/04/06(Fri)06:39:38 編集
無題
返信ありがとうございます。
そうですよねどの参考書がいいのかわからないのが辛いです^^;
探してみます。
あつし 2007/04/07(Sat)02:29:20 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
(c)Copyright 現役京大生伝授の勉強法~勉強は技術だ!~ author:アージー.
designed by 現役京大生教授の勉強法~勉強は技術だ~ 大学受験
忍者ブログ [PR]
大学受験