【 学力 = 時間 × 情熱 × 効率 】
この黄金の方程式にしたがって、あなたの学習の情熱と効率を盛り上げることを目的としたブログです。 大学受験、中学・高校受験から日々の授業・資格取得まで幅広くご活用ください。
お気に入りに追加
最新記事
(08/13)
(08/13)
(08/12)
(07/28)
(01/19)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
アージー
年齢:
36
性別:
男性
誕生日:
1988/02/24
職業:
京都大学理学部2回生
trackword
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「脳を使う」の真骨頂(?)ですね。
考えることは何でも構わないと思います。「日本はこれからどうなるか」「宇宙(!)の平和のために何ができるか」「なぜ人を殺してはいけないのか」「なんのために生きるのか」etc
ちなみに私はこの「考える」ことを突き詰めていった結果、「言葉を使わずに考える」ということができるようになりました。正確に言えば「言葉を省略して考える」「イメージで考える」という感じなのですが、まあとりあえず脳力が開発されることは間違いないと思います。
おまけに、この「考える」ことには場所を選びません。電車の中でも、つまらない授業のとき(苦笑)でもできます。
さらに何の道具も要りません。必要なのは「自分」だけです。(「自分とは何か」とか考えるのもいいでしょう)
ただし、この「考える」ことをやりすぎると虚無主義に陥る可能性が大きいです。「人生の目的などない」という結論に達する人がかなりの割合でいます。
私はよく知りませんが、仏教の特に浄土真宗は「人生の目的」について説かれたもんだそうですから、虚無主義に陥ったときはそっちを勉強してみては?
話がそれましたが「考える」ことはとても大事です。
何より「考える」能力は人間がもつ最高の能力です。それを使わないのは、人類への侮蔑に近しいでしょう。
PR
この記事にコメントする